スポンサーリンク

この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
  

Posted by at

2013年07月11日

富山地方鉄道 735号車



富山地方鉄道が所有するエアロエース・735号車。東海北陸道ひるがの高原サービスエリアで撮影しました。富山地方鉄道が所有する高速車両の中では最新型となる車両で、2012年後半に導入されたモデルです。最新型のエアロエースでは屋根の上に載った空調(直結空調)が圧倒的に多いのですが、当車両は床下直結型(トランクルームの左手に空調装置を搭載)となっているのが個人的に興味深いです。



リアです。LEDの行先表示は中ほどに、オプションであるリアスポイラーを装備しています。
今まで導入された高速車両の中で大きな変更点となったのが、サイドに表記されている社名のTOYAMAがエンブレムから単純な塗装に変わったことです。ちょっとしたことですが、とても不思議に思いました。

ところで、このところの記事が三菱ふそう製の高速バス車両ばかりになってきています…。日野セレガやいすずガーラも(気が向いたら)登場させますので、ご容赦くださいませ(笑)  

Posted by Nexaka at 02:27Comments(0)富山地方鉄道

2013年05月28日

富山地方鉄道 707号車



このブログでは初となる、日野セレガです。富山県に本社を置く、富山地方鉄道の新型セレガ。



写真撮影時は京都・大阪行きの夜行便として運用されていました。乗務員仮眠室を装備する夜行高速仕様で、PCSという車間センサーを搭載した、新しいモデルです。



定刻通りに、富山駅を出発しました。終着の大阪梅田には6時40分に到着します。  

Posted by Nexaka at 01:30Comments(0)富山地方鉄道